ABOUT US

地域に根ざした医療と安心をお届けします

りょうま在宅診療所では患者様一人ひとりに寄り添い、心のこもった医療を提供することを大切にしています。
患者様やご家族様との信頼関係を重視し、地域社会全体の健康を支える存在として歩み続けます。
患者様が笑顔で暮らせる毎日を目指し、皆様の健康を全力でサポートいたします。

Our Clinic

クリニック概要

クリニック名りょうま在宅診療所
所在地東京都練馬区西大泉3丁目11-4丸福ビル1F東号室
TEL03-5935-9508
FAX03-6369-4311
診療時間月曜~金曜
外来  8:00~9:00
訪問診療9:00~17:00
休診日土曜・日曜・祝日 ※訪問診療24時間365日対応
診療科目一般内科、心療内科、訪問診療、緩和ケア
訪問診療エリアクリニックから半径16km
是非一度お気軽にお問い合わせください。

施設案内

PROFILE

プロフィール

院長コメント

りょうま在宅診療所の由来は私の出身県である高知県の偉人坂本龍馬より名付けました。

激動の時代を生き抜いた龍馬のように練馬区を始め東京埼玉エリアで皆様のお力になれるよう努めてまいります。

当院では患者様一人ひとりの健康と生活の質を第一に考え、ご自宅で過ごす上で患者様ご本人やご家族様の意思を尊重した医療を提供することを使命としています。しろひげ在宅診療所で培った、訪問診療で最期のお看取りまで寄り添うことを大切に、患者様の一生に関わりたいと思っております。また、外来診療では精神科医師による患者様の症状や生活背景をお伺いし、最適な治療計画を一緒に考えていきます。

地域医療の一員として、他の医療機関さんやケアマネージャーさん、介護サービスさんとの連携も重視し、患者様にとって最善の医療環境を構築しております。最新の医療技術と温かい人間性で患者様がどのような状況でも安心して暮らせるようサポートいたします。

地域社会の健康を支えるクリニックとして、患者様に寄り添いながら、安心と信頼の医療を提供してまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

中田 克樹

略歴徳島大学医学部卒業、練馬総合病院、しろひげ在宅診療所、やまと診療所などを経てりょうま在宅診療所を開設
分野一般内科、在宅医療、認知症サポート医、緩和ケア研修終了、産業医
趣味ランニング 読書 鰹のたたきを食べること

施設基準

時間外対応加算について

夜間対応

当院では、訪問診療の契約を結んでいる患者様に対し、緊急時のご連絡にも対応できる体制を整えています。

お電話やその他の連絡手段を通じて、迅速に対応し、患者様の安心を確保します。

万が一対応が遅れる場合には、必ず折り返しご連絡を差し上げます。

※時間外対応は、在宅診療契約を結んでいる患者様が対象です。

一般の患者様や非契約者の方は、診療時間内にお問い合わせいただけますようお願いいたします。

外来感染対策向上加算について

感染症対策

患者様が安心して受診できるよう、感染症対策を徹底しています。

当院では次の取り組みを実施しています。

  • 院長を中心とした感染管理体制を確立し、職員全体で感染対策を推進します。
  • 職員を対象とした感染症対策の研修を定期的に実施し、知識の向上を図ります。
  • 感染症が疑われる患者様には、一般診療とは別の動線やスペースを確保します。
  • 抗菌薬の適正使用を徹底し、ガイドラインに基づいた診療を行います。
  • 標準的な感染予防策に基づいたマニュアルを整備し、職員全員がこれを遵守します。

この取り組みを通じて、患者様や医療従事者の安全を守り、院内感染の発生を防ぐ努力を続けています。

医療情報の活用について

マイナンバーカード

当院では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できる仕組みを導入し、オンライン資格確認を行っています。

このシステムを活用することで、患者様の同意のもと、過去の処方内容や健診情報を診療に役立てることが可能です。

当院では情報通信機器を用いた診療の初診において向精神病薬を処方しておりません。ご了承下さい。

  • 初診時の加算: オンライン資格確認の有無により加算が適用されます。
  • 再診時: 3か月ごとに情報取得加算が適用されます。

医療DX推進体制整備加算について

医療DX(デジタルトランスフォーメーション)

医療DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を通じて、質の高い医療提供を目指しています。

オンライン資格確認システムを活用することで、患者様の診療情報を安全に管理し、迅速かつ正確な診療を可能にしています。

また、患者様の状態やニーズに応じて、医師の判断のもと長期処方にも対応しております。

機能強化加算について

地域のかかりつけ医として、当クリニックは患者様の健康管理や保険・福祉サービスに関するご相談に対応しています。

また、必要に応じて専門医療機関への紹介や、服薬内容の確認・管理を行い、地域全体の医療環境の向上に寄与しています。

在宅医療DX情報活用加算

在宅医療においても医療DXを活用した診療を行っています。

多職種(医師、看護師、ケアマネージャー、薬剤師など)との連携体制を整備し、患者様の診療情報を共有することで、より効果的で効率的な診療を提供します。

在宅医療情報連携加算

地域連携

在宅診療では、患者様の診療情報を他の医療機関や関係者と連携し、地域全体で患者様を支える体制を構築しています。

ICTを活用して、必要な情報を迅速かつ正確に共有することで、安心して在宅医療をご利用いただける環境を整えています。